小生、実験に苦しむ。

月曜日。昨日は夜9時くらいには寝てしまったので、3時過ぎに目が覚める。そのままラボにいく準備を進める。隣のラボのテクニシャンのクリスティンが月曜日朝7時から今僕のやりたい実験を行っているので、今日は見せて貰おうと約束していたのだ。始バスに乗ろうと早くに出たらサーチンに遭遇。こいつもなかなか朝が早い。

朝御飯はカンティーナで買って、ハンバーガー!土日に軽いものばかり食べていたので、朝からハンバーガーが美味しい。土日で回復すると、月曜からのドイツ生活がまた楽しくなる。

午前、初めての電気泳動。ゲルの作り方も違うし、電源もWesternのものと同じものを使っていて、何もかもが違う。バンドがきれいに予想長に出た瞬間の感動は、もはや4年生の頃に戻ったような気分である。博士の院生のサーチンに全てを習うポスドクであります。

午前はちょろっとスカイプディスカッションを三件こなして、こっちでのリアルディスカッション1件。今日のディスカッションはなかなか意義深くて、こちらのプロジェクトにもろに関わる人物だったので僕も興奮したが、いくつか問題点も見えてきつつある。予算不足がかなり大きい問題だが、まずは目の前にあるものだけでどうにかしないといけないので、足りない分はアイディアでカバーしないと。

スカイプディスカッションしていたら、昼ご飯を食べ逃したので、ショップでバーガーを買う。食むバーガー。肉は本当に美味い国です。

午後はくだらない実験をするも、前に進まない。PCRからの電気泳動PCR purification→TA cloning→トランスフォーメーションという4年生ですら出来そうなプロセスだが、これすらも困難が。TA cloningキットが前ラボのp-GEM TシリーズではなくTOPOがメインであるのも、大腸菌がDH5aではくTOP10なのも良しだが、大腸菌巻く時にガラス棒が無いのにはびっくり。直径3mmくらいのガラス玉です。これをコロコロ転がします。もう、常識が全然通じないわけです。

というわけで、こんな不明な事件の連続で無駄に時間がかかってしまい、KITシャトルの終バスを逃す。195の民間バスでLeopold st.まで帰って、S11トラムに乗り換え。普段ならタダで帰れるルートに5ユーロもかかってしまう。こちらも終バスのはずだが、お金がかかるだけあってガラガラ。さすがにそろそろ自転車が欲しいところ。後ろの時間に縛られながら実験するのは大嫌い。

S11をMubergar Tor.で降りずにEuropeplazeまで。疲れた時の一人でビールアカデミーであります。Fassbier(要するに樽生)のPaulaner Hefeがお気に入りでいつも一杯目はこれ。二杯目は、今日は初めてFlaschenbier(瓶ビール)に浮気して、Rothaus Weizenを。さっきまで使っていたというのがあるかもしれないのだが、明確にLB培地のフレーバーがするビール。